SSブログ

「錯覚」ということについて学ぶ [産業カウンセラー]

産業カウンセラーの自主学習会では、いろんなことを勉強する機会がある。

先日は、Tさんが、「錯覚への招待」というお話をしてくださった。

錯覚とは、知覚された対象の性質や関係が、刺激の客観的性質や関係と著しく食い違う現象。

蜃気楼やドップラー効果は、物理的錯覚。

心理的な錯覚は、1.生理的錯覚、2.近く的錯覚、3.認知的錯覚など

生理的錯覚の中で具体例として、「ヘルマン格子」というのを見せてもらった。

http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/v/hermannsGrid/ja/index.html


黒地に白い格子が描かれているものだけど、白い線の交差点に、黒い丸が、点滅して見える。
見ている中心ではなくて、周囲に現れては消える。

すごく不思議。

その他にもいろんな画像を見せてくれた。
そんなはずないのに、そう見える。

錯覚については、いろんな人が、いろんな説を唱えているが、ちゃんと解明されてはいないらしい。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/64/12/64_12_1899/_pdf/-char/en

その他にも、適応的無意識とか、偽りの記憶の植え付けとか、思考の錯覚とか、ポジティブ・イリュージョンとか。

錯覚は、上手に使えば、自分自身をポジティブな方向にだますことができる。
ポジティブな感情を意図的に起こすことができれば、幸福感や満足感を増すことができるし、逆に使ってしまうと、悲観的な毎日を過ごすことになってしまう。

錯覚は、人類の先祖の時代から、生き抜くために獲得した能力ではないかと、講師役のTさんは、言っていた。

「人は錯覚するものなのだ」ということを知っているといないとでは、人の話を聴くということに、大きく影響しそうだ。

タグ:錯覚
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。